ki:blog

右手に萌えを、左手にネタを。

<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

セレクトボックスのborder

メモメモ。

セレクトボックスは、殆どのブラウザでボーダーカラーが指定出来ないので、フォームレイアウトでボーダーカラーを指定する際、そこだけ閲覧者の環境に依存するので大変不便です。
そこで、セレクトボックス以外のフォームを、セレクトボックスに近い色にもっていきます。

例)普通にボーダー装飾した場合



例)他のフォームをセレクトボックスに近づけた場合



[画面のプロパティ]の[デザイン]で[配色]を変えてみてください。
普通に配色した場合はテキストフォームが固定色ですが下の例では画面配色によって色が変わります。
これは、通常の#000000などの固定色ではなく、OSに設定されているシステムカラーを指定したためです。

記述例)
<input Type="text" style="border:1px solid Highlight;">

参考)システムカラー

でもセレクトボックスで使われているのがどのシステムカラーなのかは分かんないんだよね…。CSS2で指定できないカラーなのかなぁ。情報求む。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (0)

パーミッション設定のコツ

CGI設置する上で一番ネックなのが、パーミッションの設定を間違える、忘れるなどだと思うのです。これを毎回失敗するために、難しい!とかもう嫌だ!とか思う人も多いようで。

というわけで、FFFTP使ってる人に捧げるパーミッションを毎回設定せずに済む方法です。(私も聞いたんだけどね!笑)




1.FFFTPを開く
2.[オプション] → [環境設定] → [転送3] を開く
3.ここで、特定のファイルをアップロードした時はいつもこのパーミッションで、という指定ができます。
「追加」ボタンで指定していくことができます。

FFFTP設定1

4.パーミッションについては、サーバの推奨値やよく使うCGIサイトの推奨値を入れると良いでしょう。
(ちなみに自分はサバの推奨値ではなくよくあるっぽい値を入れてる)(それ以上の根拠はない)(笑)

FFFTP設定2

例えば、.cgi という拡張子がついたものにいつも705と設定するなら、
ファイル名 *.cgi   属性 705
とします。
* はワイルドカードの役目をし、ここにどんな文字がどれだけ入ってもいいという意味です。だので、aaa.cgiでもbbb.cgiでも良くって、それらに対してアップロード時に自動的に705が設定されることになります。

こうしてよく使う物をどんどん増やしていってください。

※注意!
例えば、.cgiというファイルでも、プログラムを起動するものと、データを格納するものと、スクリプトによって様々なものがあります。(各説明ファイルに書いてあると思います)
こういった場合は、そのCGIに応じてパーミッションを変える必要があるので注意しましょう。

パーミッションがそれぞれのサイトで違うのは、動作に特別に違いがあるわけではありません。
例えば755と指定してあるCGIでも、700、705等で動くことが多くあります。ですから指定のパーミッションで動かない場合は、サーバの推奨値や以前設置して動作した値などを試してみると良いでしょう。

あ、ディレクトリにパーミッションが必要な時もあるのでお忘れ無く!
(FFFTPではデフォルトで755な筈)(アクセス禁止にしない限りはそれで構わないと思う)

参考:きりゅさんの設定値 (lolipop設定)
*.cgi 705
*.pl  705
*.dat 606
jcode.pl 604
※なんか間違いとか微妙なのあったらむしろ私が教えて欲しい(笑)

以上でしたー。参考になればこれ幸い。説明へたくそでごめん(笑)
でもこれさえ出来れば、大抵最低限のカスタマイズ(perlのアドレスとパスワード)さえすればUPするだけで動く筈です。
それ以上のカスタマイズは動作を確認してからするようにすると確実ですよ。
Memo > www :: comments (2) :: trackbacks (0)

俺も修行中

たまに訊かれたり、勉強になるとのお言葉もいただくので、サイト作りのアドバイスとか書いてみようかと思うんですが、いざとなると何を書いたらいいのか分かりません (笑) 何が知りたいですか?(笑)

んーとそうだな、基本的に、見やすいサイトを作るのに必要なのは空白の使い方、かな。これはサイトだけじゃなく、印刷物なんかにも重要なポイントになります。上手なデザイナーさんは空間の使い方がやはり上手い。
例えば、
余白を取った例
記述:padding:10px

余白が詰まっている例
記述:padding:0px

これでどっちが見やすいかなって話ですね。
ただ余白を空ければいいというものでもなくて、全体のバランスも当然ながら大事なわけで。
行間大きくして文字を背景色に近づけてみた。
文字は見にくいし、周りの余白があっても中の文字が纏まってないので見にくいのです。
記述:color:#555555;
background-color:#003600;
line-height:220%;

行間と色をもう少し整えると
こんな感じになります。
記述:color:#CCCBCC;padding:15px;
background-color:#003600;line-height:150%;

これは文字だけですが、レイアウト全体同じことです。中身に対して、周りにどんくらいの余白を取るか。それだけでもきちんと整うと大分見やすいページになります。
例えばこのテンプレートだと、日記の中身部分は余白とってますが、右上のタイトル部分は少ないです。これは中身の文字量が少ないので、大きく取ると逆にアンバランスになるわけですな。
そんな感じで素敵だと思うデザインの色んなバランスを見てみると良いかと思います。
ま、趣味もあるので一概には言えませんがね(笑)

あ、IDとclassについてはこのあたりでどうだろう。>私信
自分が使うときは大抵、レイアウトを組むのにID、汎用的に使うものに対してclassを使用します。このブログだと日付やタイトルはclassでカレンダーとかはidとかね。まぁ曖昧ですが(笑)あとインラインレベルのものにはclassを使うことが多いかな。

拍手レス! 

[05.11 07:46]
同盟情報ありがとうございますー!探し損ねておりました…こんなのあったんですねー。
でも自分が主張したいのとはちょっと違う…かな?恋人未満だと付き合ってないだけでいちゃこらしてないわけじゃないと思うので。
付き合う前のもどかしい感じとか、超好きですけども!(笑)

[05.12 00:31]
ありがとう…というところなのかな、これは(笑)
出来るだけ早くがんがるようにがんがります(笑)たぶんね、R&Dやるよりは恥ずかしくないと思うんだよね…!(笑)
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (0)

alt属性とポップアップ

今更学んだ衝撃の事実。
alt属性=ポップアップじゃないんですね…。_| ̄|○
(まさか知らなかったの私だけか)(ノォウ!)

以下説明です。知ってる人はスルーしてください(笑) 


画像にマウスのポインタを置いたとき、マウスポインタのところに文字が表示されることがあります。これをポップアップとかツールチップとかいうんですが。
IEを使っていると気付きませんが、Firefox、NetscapeやOperaなどを使っている方、画像にポインタ合わせても表示されないことがあるかと思うんですが。(もちろんalt属性付けている前提で)
(ちなみにalt属性というのは<img src="ファイルパス" alt="ファイルの説明>"とかに使われるやつね)

詳しくはこちら

簡単にゆーと、alt属性はもともと、その画像が何であるかを示すためのもので、今はあまり見かけないかもしれませんが回線が遅い環境なんかだと画像を読み込むのに時間がかかるため、先にalt属性を表示して、例えばここにはバナーが入るんだよ、というのを見せるために使われます。
また音声ブラウザなんかの、画像を表示しない環境ではalt属性で読み込まれたり、携帯なんかで画像オフにして見ると、alt属性に書かれた文字が表示されます。
だからポップアップのための属性ではないわけです。
これを表示するには、正式にはtitle属性を使います。a要素なんかでも使いますが。IEで閲覧した場合には、altよりtitleが優先されて表示されるみたいです。
IE以外のブラウザをお持ちの方はご確認あれ。
例)
alt="チョッパールフィー" title="ロビンちゃんカムバック!"
>> alt属性オンリー
チョッパールフィ
>> title属性付き
チョッパールフィ

アイコン:i-3さんより

蛇足ながら、「誰にでも見られるページ」を目指す方。
imgタグには、width、height、altは必ずつけましょう。アクセシビリティを考慮するなら、これは最低限の要素です。
…自分も時々忘れますけどね!(笑)
Memo > www :: comments (1) :: trackbacks (1)

はくす

Web拍手本家以外のスクリプト見つけたー。>こちら
コメントだけじゃなくて簡易アンケも取れるみたいなので自主設置されるならこっちのがオススメです。管理もしやすそうで。
拍手が流行ってようやくですね他サイトで作られるの。ruby製は前からあったけど。あと改造版もあったけど。

そして私は参考にするわけですよ。
先日修正した.erのやつバグも適度に解決した感じだしさっさと他に直すとこ直して次のに進め隊。問題はadminだけなんだけどなぁ…。フォーム入力とアドレス直打ち両方でのログインに対処したかったんだけどこれが微妙に上手くいかなくて…!(がくり)自分携帯からも解析見るからさー、いちいちフォーム入力するのめんどくさいっていうかさー、クッキーでセッション管理するにしてもなぁ…。うーん。ていうかやっぱり携帯から見たいてのが大きいよなー。sendmail仕込む手もあるけどめんどくさいのもあるけどいちいち受信してたらどんだけお金がかかるのって話で。出かけたときだけ見たいって話で。
そもそも同人サイトにおける拍手って明らかに一言じゃないしな(笑)メールフォーム使うには短いけど拍手には長いって感じだからして。そうゆう意味で↑のスクリプトも自分には合わないのだけど。

というわけで残りのやることメモ。
・adminのフォーム入力での入室
・メッセージの表示順選択(←やりかけ)
・ログ0の時の解析表示変更
・ついでに携帯からメッセージのログだけ見やすくしたい

やったこと
・既知のバグフィックス
・ページカウント
・あー、あと次んときはロックファイル別にしなきゃね

解析画面見飽きたからデザインも変えたいんだけどそれは激しくめんどくさいので略。解析画面の表示モードも変えたいけど(動きやすくしたい)時間かかりそうなので略。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (0)
<< 1 2 3 >>