ki:blog

右手に萌えを、左手にネタを。

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

sb→SB移行

sbからSerene Bachにアップグレードしました。
表示が変な場合はリロードしてください。
動作確認はOpera、Firefoxにて。IE?何それオイシイ?(にこにこ)

移行に際して色々変わってしまいますた。

◆TOPページ以外のアドレスが全て変わっています
個別エントリ、カテゴリでブクマしてる方は変更をお願いします。
エントリは右下から検索できます。
居ないとは思いますが、http://kiryu.but.jp/sb/でブクマされている方も変更してください。旧ブログにアクセスしてしまいます(※そのうち消します)
◆ついでにカテゴリ整理しました
◆ちなみに携帯用アドレスはアバウトページにありますQRコード付き!

移行時にデータを自動変換する機能もあったんですが、それだとどうしても問題が発生して回避できなかったので、一度全部エクスポートしてからインポートしなおしました。ので、削除された記事の分だけエントリnoが詰められてしまった次第です(エクスポートではエントリnoは記録しないので順番にnoが振られます)。
普通に見てる大半の人には問題ないはずですが個別エントリをブクマされている方も見受けられたので一応ご報告です。

以下使用したプラグイン&Tipsです。興味のある人はどぞ。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (1)

エントリマイルール *

スタイルシート無効のブラウザで、フォント装飾時にその効果が現れないため稀に文脈や意図が読み辛い問題がある。(主にRSSリーダ)
これらの回避に装飾の基本タグの使用が適切と思われる。

▼大きい文字など、強調の場合
span style="font-weight:bold;font-size:15pt;"
 ↓
strong style="font-size:15pt; "

▼隠し文字など控えめにする場合
span style="font-size:8pt;color:#ffffff;"
 ↓
small style="color:#ffffff; "

つまるところ、spanやdivではなく、strongやsmallにstyleを指定すると、スタイル自体は無効になるものの、本来タグが持つ機能(太字や小さい文字)は適切に表現されるため、強調されているのか、控えめにされているのか、ということは判断でき、素のテキストでも読みやすい。(strongは携帯からの閲覧にも有効)
元々divやspan自体が汎用要素であってマークアップとしての意味を持たない為使用は最小限に控えるべきであるというのもある。

ということにRSSリーダを使い始めて気付いたところで、マイルール設定。メモメモ。



/*追加スタイル*/
/*共通*/
.red {color:#cc0000;}
.blue {color:#000099;}
.green {color:#009900;}
.wnormal {font-weight:normal;}
.fnormal {font-size:1em;}

/*strong*/
.large15 {font-size:1.5em;}
.large18 {font-size:1.8em;}
.large20 {font-size:2.0em;}

/*small*/
small.hide{display:inline;color:#ffffff;} /*背景と同色*/
.glay{color:#dddddd;} /*背景より少し濃い色*/
▼使用例
赤字、太字無し、フォントサイズ1.5emの場合。
strong class="red wnormal large15"
※CSS2対応のモダンブラウザであればクラスの複数指定が可能。この場合未対応ブラウザでは表示されない。未対応を考慮するなら二重にタグでくくるしかないがその場合はstrong spanとすべきかなー。

いちいちスタイル設定するのも有だけど、絶対値でない限りは着せ替えを考えるとクラス指定をする方が無難。
テンプレを変える度に決めておくといつも同じスタイル追加するだけで済むので、ちょっとまとめてみますた。今まで適当だったので。

(08.05:実際に使えるように修正)
hideクラスが良く使われる(display:none;が多かった)ので、smallの時のみ上記hideクラスが有効になるように。衝突回避に
要素:値 ! important;
を使う手もあり。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (0)

Becky!2→Thnderbird移行メモ

会社のメーラーをBecky!からThunderbirdに移行したので手順メモ。

  1. 移行先の各アカウントを作成
  2. CircleBecky Pluginを使って、mbox形式でエクスポート。(フォルダ構造を持ったままエクスポートが可能)
  3. エクスポートされた各ファイル(*.mbox)を1つ上のフォルダにまとめる(操作しやすくするため)。空になったフォルダは削除。
  4. ファイル名を変更。*.mboxの拡張子.mboxを削除する。(このままだと移行後のフォルダ名がそのままになってしまうので)
  5. Thunderbirdのユーザアカウントのディレクトリにファイルを移動する。場所は[アカウント設定]→[サーバ設定]→[メッセージの保存先]で確認。
    (デフォルトではC:\Documents and Settings\[UserName]\Application Data\Thunderbird\Profiles\**default**\Mail\)の下)(たぶん。<…)
  6. ThunderBirdを起動する
  7. 一度全てのフォルダを読み込む
    (メールが多い場合インディックスの構築に時間がかかる)

参考)http://cubic9.com/Windows/Mozilla%20Thunderbird/

あとはせっせと整理整頓。
アドレス帳については、参考サイトの手順で問題なし。
最小化時のタスクトレイへの収納はThundertrayを使用。(minimizetotray使えなかった)
但しいちいちThundertrayを実行しなければならないので、スタートプログラムにこれを登録して解決。…めんどくさいなー。

使用感はやはりBeckyに劣る気がします。使い方を把握できていないので言い切れはしないのですが、Beckyより良いという点が見出せない。…テーマが変えれるくらいかな…(笑)
目下問題は、
・署名は1つしか駄目ですか
・振り分けが上手く出来ない
ってとこです。情報あればくださいまだサイトも少なくて…。

でもやっぱり自分ベッキーの方が好きだなぁ。4000円出しても惜しくは無い。Outlookに辟易した人は試してみると良いよ。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (0)

cclapで複数フォームを設置する方法

えー、機能追加はしないとのたまった以上メールするのも憚られるので(笑)こちらでご紹介します。お知り合いにご利用いただいてる方がいらしたら教えてあげてください(笑)使っても使わなくても問題ないので、とりあえず入れておくと後々便利かもしれません。

……ぷ、ぷろぐらむが稚拙のは気にしないでくださいっ…!(笑)(私の技量じゃこれ以上はまだ無理…!_| ̄|○)



◆ 機能
コメント以外のフォーム(以降サブフォームと呼びます)を自由に設置することができます。
ただし、解析画面には手を加えていないので、拍手画面では
コメント【サブ1】【サブ2】
のように表示されます。

◆ 方法
cclap.cgiの116行目辺り($FORM{'comment'} =~ s/ の前)に以下のプログラムを追加します。
#subフォームをコメントに連結(追加:2005/06/14)
@values = values( %FORM );
for($s=0;$s<=$#values-2;$s++){
$sub = "sub$s";
if($FORM{$sub} ne ''){
$FORM{'comment'} = "$FORM{'comment'}【$FORM{$sub}】";
}
}
こんだけです。
【】以外は全部半角なので間違えないでくださいね。最初の行はメモなのであってもなくても構いません。
見栄え悪かったら適当に整形してください(笑)

◆ スキンの作成
コメント以外のフォームを設置します。
input,select,textareaなどの種類は自由ですが、nameは必ずsub + 数字にしてください。また数字は0から順番に付けてください
例)
<input type="text" name="sub0" size="20">
<input type="checkbox" name="sub1">

◆ 留意点
●設置数は自由です。
●念のため拍手のバックアップを取ってから改造してください。
●subフォームは値(入力)が無い場合は表示されません。
例)
値がある場合 コメント【サブ0】【サブ1】
値が無い場合 コメント【サブ1】
●プログラムの性質として、commentフォームに書き込みがあった場合に、コメントを含めsubフォームの処理を行うようにしています。
そのため、コメントに書き込みが無ければいくつsubフォームを設置してもデータを受け取れないので気をつけてください。
>>コメントフォームに書き込みが無い可能性があるが、サブフォームを利用したい場合
隠しフォームで、commentに常に値を持たせると良いかと思います。
例)
<INPUT TYPE="hidden" NAME="comment" VALUE="●">
<INPUT TYPE="text" NAME="sub0">
<INPUT TYPE="checkbox" NAME="sub1">
 ↓解析
●【サブ1】【サブ2】

不具合、問題点などありましたらご連絡をー。
どこを書き直せばいいかわかんない時は直接ファイル寄越しやがれってきりゅーさんにゆってあげればいいと思うよ。

ちなみに使い方は返事有無のチェックボックスとかサイト良きですかのアンケとかお名前プリーズのテキストとか色々らしいです。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (0)

はくすテスト

只今拍手の改造テスト中。
よろしかったらご協力ください。見返りはありませんが(笑)
(あ、でも後で一覧は出すと思う)(ていうか前に聞いたのメモらずに忘れたので)(…すいませんorz)

コメントフォームの下に一個追加してあるので、そこに適当に書いてください。patipatiにある、コメント以外のフォームを自由に付けられる機能(簡易版)です。ちょっと、リクエストがあったので。大分前だけど。(すいません遅くなって…!笑)
上手くできたらこっそりご紹介する予定です。

==
追加修正。
ハッシュの値の一覧を取得して配列に取得。
subフォームを無制限可能に。
@values = values( %hash );

とりあえず$s=<10とかにしてたんだけど数指定するとむしろ言うのがめんどくさいよね(笑)

==
あ、
>>コメントフォームの下に一個追加してある
っていうのは、拍手画面を出してからの話です。

別窓出す際に、コメント以外のフォーム(名前とかチェックボックス)とかを付けてプチアンケにする方法は以前ご紹介しましたが、拍手画面内でのやり方がわかんなくて。
submitするまえにvalue繋ぐ方法てJavaScriptであるのかな…。探したけど見つからなかったのでスクリプト本体の方を改造。JavaScriptでご存知の方はご一報ください。
Memo > www :: comments (0) :: trackbacks (31)
1 2 3 >>